少量のお湯を沸かすのに便利な「電気ケトル」。さまざまなメーカーから販売されており、機能も豊富でどれを選べばよいのか悩みますよね。
本記事では、電気ケトルのおすすめ14商品を紹介します。選び方のポイントや人気メーカーの魅力についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

みや
調理師免許保持の料理人ライター。都内のホテルやレストランで経験を重ね、培った経験を元に読みやすい記事を執筆します。得意ジャンルは洋食。食べ歩きとカメラが趣味で、実際に作った写真をカメラで撮影するのが好きです。
電気ケトルのメリットは?

電気ケトルとは、ガスや火を使わずにお湯を沸かせる調理家電のことです。火を使わないため、ガスに比べて安全なうえ、電気ポットよりも短時間で沸かせるのが魅力。容量の少ないものであれば電気代も抑えやすいでしょう。
メーカーによってさまざまな機能を備えたものやデザインのものがあるため、自分にぴったりのものを見つけるようにしましょう。
電気ケトルはどうやって選ぶ?
電気ケトルを選ぶ際のポイントは、以下の4点です。
- 容量は用途や何人で使うかで選ぶ
- 素材と材質による違いから
- お手入れのしやすさ
- デザインで選ぶ
では、順番に紹介します。
容量は用途や何人で使うかで選ぶ

電気ケトルの容量は使う人数に合わせて選ぶのがおすすめ。メーカーによって容量は異なりますが、小さなものでは0.35L、大きいものであれば2Lのものもあります。1人暮らしの方は0.8L前後のものであれば十分でしょう。
1人分のスープやコーヒーを作るのにぴったりなサイズです。家族や大人数で使う場合は、1Lや1.5L以上のものを選ぶとさまざまな用途に使いやすいですよ。
大きすぎても余計な電気代がかかり、小さすぎても何度もお湯を沸かす手間がかかってしまうので、使う人数を考慮して選ぶとよいでしょう。
素材と材質による違いから
電気ケトルには「樹脂・プラスチック」「ステンレス」「ガラス」などの素材があり、素材によって使いやすさが異なります。樹脂・プラスチックは軽量で扱いやすいのが魅力。
手頃な価格で購入できますが、経年変化しやすく使い続けているとプラスチック特有の匂いが出てくる可能性もあります。ステンレスは耐久性が高く、傷つきにくいのが特徴です。一方で熱伝導率が高く、ケトルの表面が熱くなりやすいため火傷に注意しましょう。
ガラスは匂いが移りにくいだけでなく、中身の見えるおしゃれなものが多いです。しかし衝撃に弱く強い衝撃を与えてしまうと割れてしまう可能性があります。
お手入れのしやすさ

毎日使う方も多い電気ケトルは、お手入れのしやすさもチェックしておきましょう。電気ケトルは使い続けているうちに内部にカルキといった汚れが付着していきます。
容器がフッ素加工されているものであれば、カルキがつきにくく汚れも目立ちにくいでしょう。また蓋が取り外しできるものであれば中の掃除がしやすく、常に衛生的に使えるのもうれしいポイントですね。
デザインで選ぶ

電気ケトルはメーカーやモデルによってもシックで高級感のあるものや、レトロ感があるものなどさまざまなデザインがあります。電気ケトルはコンパクトなサイズのものが多いため、キッチンだけでなくダイニングにも置きやすいです。
周りのインテリアのデザインやカラーに合わせて選ぶと馴染みやすく、部屋の雰囲気を損ないません。
保温機能や安全機能にも注目しよう
電気ケトルは素早くお湯を温められるだけでなく、保温機能や温度調節機能がついているものもありますよ。ここでは、それぞれの機能の特徴について紹介します。自分の利用用途に合わせてぴったりのものを選ぶようにしましょう。
保温機能

保温機能がついている電気ケトルであれば1度沸かしたお湯の温度を維持でき、冷めにくくなります。そのため、すぐに2杯目のコーヒーや紅茶を作りたい時に便利です。
保温できる時間は1時間のものが多いものの、商品によって保温できる時間が異なるので事前に確認しておくとよいでしょう。
温度調節機能
電気ケトルを置くプレート部分に温度調節機能があるものもおすすめ。飲み物によって適切なお湯の温度は異なり、間違った入れ方をしてしまうと飲み物の香りや味わいが変わってしまう可能性もあります。
温度調節できるものであれば、自分だけのこだわりの1杯が入れられますよ。さらに赤ちゃんのミルクを作るのにも便利で、低温に設定すれば冷ます時間や手間をかけずに適切な温度のミルクが作れます。温度にこだわりたい方にぴったりですね。
安全機能

簡単にお湯を沸かせる電気ケトルですが、倒れたり誤った操作をしてしまったりした場合のリスクに備えて安全機能の有無もチェックしておきましょう。
転倒による湯漏れ防止機能
転倒による液漏れ防止機能がついているものであれば、こぼした時の火傷のリスクを軽減できます。蓋に給湯ロックがついているものも多く、万が一落としても中のお湯が外に溢れる心配がありません。そのため小さな子どものいる家庭で重宝するでしょう。
購入前に機能をチェックしましょう。安全性を重視したい方におすすめです。
本体二重構造
本体が二重構造であれば、触れた際の火傷のリスクを減らせますよ。電気ケトルでお湯を沸かすと中のお湯の温度は100度前後になります。本体が二重構造のものは熱湯と外面の間に空気があるため、中の温度が表面に伝わりにくく安全にケトルを持ち運びできるでしょう。
ステンレスやプラスチックなどケトルによって熱伝導性は異なりますが、二重構造のものであれば安全ですね。
空焚き防止機能
空焚き防止機能とは、電気ケトルの中に水が入っていない状態で誤ってスイッチをつけてしまった際に、自動でオフに電源が落ちる機能のことです。忙しい朝に便利なうえ、故障の予防もできるため、長期的にケトルを使いたい方にぴったりですね。
人気の電気ケトルメーカー
電気ケトルの選び方について紹介してきましたが、ここからは人気の電気ケトルメーカーの魅力や特徴についてご紹介します。おすすめのメーカーは以下の8社です。
- BALMUDA
- De Longhi
- ドリップケトル
- Kalita
- Russell Hobbs Cafe Kettle
- siroca
- SMEG
- T-fal
では、順番に紹介します。
BALMUDA
BALMUDAは斬新なデザインかつ機能性の高い家電が豊富なブランドです。商品の中には静音性を高めた扇風機や、科学の力を駆使しおいしさを追求したトースターなど、ほかの家電にはない革新的なアイデアを取り入れた商品が販売されています。
機能面に優れているだけでなく見た目もおしゃれなため、どのような部屋にも馴染みやすいです。
De Longhi
おしゃれなデザインの家電が充実しているデロンギは、キッチン家具だけでなく暖房器具なども販売しています。また家庭用だけでなく業務用も販売しており、目的に合わせたものを見つけやすいでしょう。デザイン性が高く、部屋の雰囲気に合わせやすいのも魅力。
ドリップケトル
2020年に東京で生まれたライフスタイルソリューションブランド。日本のものづくりの知見を生かし、便利な機能を搭載しているものが多いです。モノトーンベースにやさしい色合いのものが多く、生活に馴染むようなデザインが魅力となっています。
Kalita
Kalitaはコーヒー用具が充実しており、コーヒーをおいしく淹れるのに特化した総合メーカーです。販売している商品は家庭用から業務用まで幅広く、本格的なコーヒーを楽しみたい方におすすめですよ。
Russell Hobbs Cafe Kettle
ステンレスデザインが魅力のメーカーで、クラシックなデザインの商品が充実しています。2017年には電気ケトルがグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞していますよ。黒を基調としたデザインで、スタイリッシュな部屋にぴったりです。
siroca
シンプルなデザインが特徴のメーカーで、生活家電からキッチン家電まで幅広い種類の商品を取り扱っています。モノトーンカラーでどのような部屋にも合わせやすいのが特徴です。宣伝広告に費用をかけていないため、手頃な価格で購入しやすいですよ。
SMEG
海外風のおしゃれなデザインが印象的なメーカーです。うつくしいデザインながらも実用性の高い商品が充実しており、レトロな商品から個性的なものまであるため、好みのものが見つかりますよ。カラーバリエーションも豊富なので部屋の色味に合わせたものが選べます。
T-fal
取っ手の取れるフライパンや圧力鍋など、さまざまなキッチン家電などを取り扱っているT-falは、便利な機能を搭載しているものが多く、家事の負担が軽減できます。商品によってサイズも幅広く、コンパクトなものであれば1人暮らしの方にもぴったりですね。
サブスクライフがおすすめする電気ケトル14選
サブスクライフでは各ブランドの電気ケトルを取り扱っています。商品によって容量や機能、特徴はさまざまなので、よく比較して自分にぴったりのものを選ぶようにしましょう。
BALMUDA The Pot KPT01JP

サブスクライフで商品を見る
スタイリッシュなデザインが魅力の電気ケトルです。コンパクトなサイズでキッチンだけでなく、ダイニングなどさまざまな場所で使いやすいでしょう。
コーヒーはおよそ3杯分、カップ麺であれば2杯分のお湯がすぐに沸くので、1人暮らしや夫婦で使うのにおすすめ。オートオフ機能がついているため、消し忘れの心配もありません。
De Longhi アイコナ 温度設定機能付き電気カフェケトル

サブスクライフで商品を見る
黒と白の2色展開の電気ケトルで、5段階の温度設定により好みの温度に調節ができます。保温機能がついているため、沸いてから20分であれば一定の温度を保ち続けられますよ。
1Lと大きめサイズなので1人暮らしはもちろん、家族で使ってもちょうどよいサイズです。独自の凹凸設計で指紋がつきにくく、高級感のある見た目もポイント。
De Longhi アイコナ 電気カフェケトル

サブスクライフで商品を見る

注ぎやすさを追求した電気ケトルです。注ぎ口は小さく細めの設計なため、ハンドドリップのコーヒーが作りやすいですよ。

箱の中にはケトルと説明書がついています。


背面には、メモリとスイッチがついており、中にどのくらい水が入っているのかを視認できます。また、水を入れる際にも上限量の目安となるマークがついているため、水を入れながら中の容量が確認しやすいです。

スイッチをつけると側面のランプが点灯します。

蓋部分はメタルでできており、高級感があります。

注ぎ口が細くなっているため、コーヒーのドリップも注ぎやすいですよ。軽量なので最大量まで入れても負担を感じることが少ないです。


土台部分も安定しており、コードを通す穴があるため、潰さずに使えて故障のリスクを防げます。

本体はステンレス素材でできており、耐久性が高いうえスタイリッシュな見た目も魅力。空焚き防止機能がついているので、誤って中身が空の状態でスイッチを入れてしまっても安心です。
De Longhi アイコナ・ヴィンテージ コレクション 電気ケトル

サブスクライフで商品を見る
パステルカラーが印象的な電気ケトルです。イタリアのレトロ感を彷彿とさせるデザインで、どのような部屋にも合わせやすいでしょう。注ぎ口のフィルターで埃の侵入も防げて便利。同じメーカーのトースターと組み合わせると、統一感を出せておすすめです。
De Longhi アイコナ・キャピタルズ 電気ケトル

サブスクライフで商品を見る
カラーバリエーションが豊富な電気ケトルで、自分好みのカラーが選べます。レトロ感のある見た目で、置くだけでインテリアとしても使えますよ。
取っ手側にメモリ付きの水量計が搭載されているため、ひと目で注水量をチェックできます。ケトルを使用しない時には電源コードをホルダーに巻き付けられるので、収納スペースの幅をとりません。
De Longhi ディスティンタ・ペルラ コレクション 電気ケトル

サブスクライフで商品を見る
まるで宝石のようなカラーが魅力の電気ケトルです。容量が1Lあり1人はもちろん、家族と使う時にも便利。取っ手は丸みを帯びており、手で握りやすい形状なのもポイント。空焚き防止機能付きなので、子どものいる家庭でも安心して使えます。
EPIEIOS ドリップケトル

サブスクライフで商品を見る
コーヒーが好きな方におすすめの電気ケトルです。注ぎ口が細く、本体の絶妙な重心バランスにより、こぼさず安定してお湯をそそげます。
1度単位で温度調節ができるため、紅茶やコーヒーなどをこだわって淹れたい方にもぴったりです。保温機能もついており、すぐに狙った温度のお湯が使えます。
Kalita KEDP-600JP

サブスクライフで商品を見る
バリスタ仕様の本格的な電気式ドリップ専用のポットです。見た目がスタイリッシュで、使わない時にはインテリアとしてもよいでしょう。
独自に開発された蓋構造によって倒しても中のお湯のこぼれない湯漏れ防止機能がついています。飲み物にこだわりたい方におすすめです。
Russell Hobbs Cafe Kettle 0.8 7408JP / 7408JP-88

サブスクライフで商品を見る
クラシックでおしゃれな見た目が魅力の電気ケトルです。コーヒーポットのような細い注ぎ口で注ぐお湯の量が調節できます。
空焚き防止機能や自動オートオフ機能がついているため、安心して使えますね。カップ1杯分であればおよそ1分でお湯を沸かせるのもポイントです。
Russell Hobbs Cafe Kettle 1.2 7412JP

ステンレスの輝きがうつくしい電気ケトルでハンドル部分が握りやすく、持ち運びがしやすいですよ。
保温機能はないものの、ステンレス製なので自然な保温力により長時間温かさをキープできます。クラシックな見た目でどのような部屋にも馴染みやすいでしょう。
Russell Hobbs T Kettle 7106JP 7106JP-BK

サブスクライフで商品を見る
日本のやかんを彷彿とさせるような見た目の電気ケトルです。温度調節機能が搭載されており、7段階でお湯の温度調節ができます。
赤ちゃんのミルク作りにもおすすめです。さらに独自のアロマ機能がついており、コーヒー豆のアイコンランプの数によって好みの味わいのコーヒーが作れますよ。
siroca 温度調節 電気ケトル SK-D171(K)

温度調節機能付きの電気ケトルで、沸いた後も自動的に保温モードに切り替わります。3つのモードが搭載されており、用途によって使い分けができるのも便利。蓋部分が取り外しできるため、中のお手入れがしやすく常に清潔な状態で長期的に使い続けられるでしょう。
SMEG ケトル

サブスクライフで商品を見る
中央にメーカーのロゴが施された印象的なデザインの電気ケトルです。7種類のカラーバリエーションで部屋の雰囲気に合わせたものが選べます。
1.7Lと大容量サイズのため、大人数の使用にもぴったりです。着脱可能なカルキフィルターが搭載されており、水道水などに含まれるカルキを除去できるのもうれしいポイントですね。
T-fal アプレシア ロック コントロール エコ ブラック 0.8L

植物由来の資源を原料としたバイオプラスチックを60%使用し、環境に配慮した電気ケトルです。8段階の温度調節機能により、コーヒーやハーブティーなどこだわりの1杯が作れます。
保温機能付きでおよそ1時間保温が可能です。底には水垢がつきにくいウルトラポリッシュを搭載しており、日々のお手入れによる負担を軽減できるでしょう。
サブスクライフではおしゃれな電気ケトルを揃えてます!

電気ケトルは短時間で少量のお湯を沸かすのに便利な家電です。サブスクライフではさまざまな種類の電気ケトルの中から、ライフスタイルに合わせたものが選べます。メーカーによってデザインや容量が異なるので、自分にぴったりなものを選ぶようにしてください。