MENU

【2024年最新】おしゃれ衣類スチーマーのおすすめ11選!選び方のポイントと人気のモデルを紹介

衣類スチーマーやアイロンは、洋服の手入れに欠かせない家電アイテム。
昨今の衣類スチーマーは、性能が向上しており、様々な形状や機能の製品が揃っています。
本記事では、衣類スチーマーの選び方と、おすすめのおしゃれ衣類スチーマーをご紹介します。

目次

衣類スチーマーとは?アイロンとの違いは何?

衣類スチーマーは、熱い蒸気を当てることで衣類のシワを伸ばすアイテムです。衣類をハンガーにかけたままお手入れが可能で、ふんわりと立体的に仕上がります。

アイロンとの違いは、使い方とシワの伸ばし方です。アイロンは専用の台を使ってプレスするので、パリッとした仕上がりに。シャツやブラウスなど、ハリのある仕上がりを求める場合に最適です。

衣類スチーマーを使うメリットとは?

衣類スチーマーは、アイロンと比べて手軽に使えるのがメリット。アイロンと違いプレス台を用意する必要がなく、時間がない時にも簡単にお手入れができます。一人暮らしの方にもおすすめです。

また、高温スチームによる除菌や消臭効果も期待できます。シンプルな操作性なものが多いので、洗いにくいアウターやジャケット、スーツ類も気軽にメンテナンスできることもポイントです。

衣類スチーマーの種類には何がある?

衣類スチーマーには、複数のタイプがあります。それぞれのメリットや特徴と合わせてご紹介します。

スチーム専用モデル

スチーム専用モデルは、本体から蒸気を噴射する機能に特化したタイプの製品です。スチームによるシワ伸ばしだけではなく、除菌や脱臭効果が期待できます。

立ち上がりが早い製品が多いため、お出かけ前や帰宅時などサッとお手入れしたい方におすすめ。プレス専用モデルに比べてスタイリッシュな製品が多いことも特徴です。

プレス兼用モデル

プレス兼用モデルは、スチーム噴射とアイロンのプレス機能を兼ね備えたタイプの衣類スチーマーです。シワ伸ばしはもちろん、折り目をつけたりと用途も様々。衣類に合わせて幅広い種類のケアが可能。

プレス兼用モデルは、コンパクトかつ軽量な製品が多いことが特徴。持ち運びやすいので、旅行や出張の多い方にもおすすめです。

衣類スチーマーを選ぶポイントとは?

それでは、衣類スチーマーを選ぶ際のポイントをご紹介します。

1.本体の重さ

衣類スチーマーを選ぶうえで、本体の「重さ」は大事なポイントです。重いモデルはしっかりとシワを伸ばせますが、衣類スチーマーはハンガーにかかった衣服に使用するケースが多いため、腕の負担は大きくなります。

軽量なモデルであれば、腕への負担が小さく、快適にお手入れを行うことができます。持ち運びなどもしやすいことがメリットです。

2.コードレスかどうか

衣類スチーマーを選ぶ際、コードの有無を確認しましょう。コードレスの衣類スチーマーは、電源コンセントの位置を選ばず使用できます。コード付きのタイプは、電力供給が安定しており、高温状態を保ちやすい利点があります。また、コード付きのタイプの場合は、電源コードの長さも合わせてチェックしましょう。

3.スチーム量

衣類スチーマーの性能を重視したい方は、スチーム量も重要な要素。スチーム量は「g/分」の単位で表記されており、数字が大きい方がたくさんのスチームを噴射できます。

スチームの持続時間も確認しましょう。連続噴射に対応したタイプなど、1分間持続してスチーム噴射を行える製品も存在します。たくさんの衣類を一度にお手入れしたい場合は、持続時間が長い衣類スチーマーを選びましょう。

4.立ち上がり時間

立ち上がり時間が短い衣類スチーマーを選べば、さらにお手入れの時間を短縮することができます。最新の衣類スチーマーには、立ち上がり時間が30秒以内の製品も存在します。外出前などに素早く使用したい方は、立ち上がり時間もチェックしましょう。

おしゃれな衣類スチーマーのメーカーは?

次からは、おしゃれな衣類スチーマーのメーカーをご紹介します。

T-fal ティファール

https://www.t-fal.co.jp/sp/products/iron/garment-steamer/sanitize

ティファールは、フライパンなどの調理器具を製造しているメーカーです。生活家電も取り揃えており、パワフルな専用タイプや2WAYタイプなど、豊富な種類の衣類スチーマーも展開しています。

STEAMERY スチーマリー

https://steamery.jp/homepage-2024

スウェーデン発のトータルケアブランド。北欧らしい洗練されたデザインと機能性の高さが特徴です。
旅行などに使いやすいコンパクトタイプの衣類スチーマーなども取り扱いがあります。

Steam One スチームワン

https://www.estnation.co.jp/item?brand_id=2590

スチームワンは、2010年にフランスで誕生した衣類スチーマーメーカー。その製品の魅力から、ヨーロッパ中に広まりました。現在では、アパレルブランドなどもスチームワンの製品を使用しています。

±0 プラスマイナスゼロ

https://www.plusminuszero.jp/

プラスマイナスゼロは日本で設立された家電・雑貨ブランド。±0の名前からくるイメージ通り「ちょうどいい」をコンセプトに製品がデザインされています。

Laurastar ローラスター

1980年にヨーロッパで設立されたブランド。「美しさ」をキーワードに、衣類スチーマーの除菌効果や、衣類の美しさを高めることを追及しています。仕上がりの質を重視したい方におすすめ。

おすすめのおしゃれ衣類スチーマー11選

ここからは、サブスクライフがおすすめする、おしゃれな衣類スチーマーを紹介します。

T-fal スチーム シュシュ コードレス

コードレスタイプの衣類スチーマー。コードが引っ掛かるストレスがなく、衣類スチーマーを使用することができます。

T-fal アクセススチーム フォース

ティファールならではのパワフルスチーム。
ウイルス除去とシワ伸ばし、両方において高いクオリティの製品です。

T-fal アクセススチーム イージー

重さも重視したい方はこの商品。パワフルながら軽量で、腕の負担を軽減できます。

T-fal アクセススチーム ポケット

ヘッド部分を折りたたむことができるので、収納も便利。また、コンパクトもさることながら、スチーム性能も優れており、除菌効果も期待できます。

STEAMERY Cirrus 2 ハンドスチーマー

サブスクライフで商品を見る

シンプルなデザインの衣類スチーマー。コンパクトで持ち運びしやすい点も、嬉しいポイントです。

STEAMERY Cirrus 3 アイロンスチーマー

サブスクライフで商品を見る

スチーマーとアイロンのハイブリットで、 プレス加工とふわっとした仕上がりの両方が可能。シルク素材などにも優しく、革とスウェードを除くすべての素材に使用することができます。

S-Nomad Titanium NS1750T / Black NS1750B

スタイリッシュなデザインの衣類スチーマー。自立型のモデルで、専用のボトルだけでなくペットボトルに付け替えも可能です。

FOLDABLE JPFD130B

圧倒的なスチーム量ながら、スチームプレートにセラミック素材が採用されており、繊細な衣類にも使用することができます。安全停止機能も搭載されており、安心して使えます。

±0 プラスマイナスゼロ スタイルスチーマー

立ち上がり時間が約24秒で素早く使用することができる衣類スチーマー。約8分間たっぷり使える連続スチームも特徴です。

Laurastar 加圧式除菌脱臭スチーマー IGGI

サブスクライフで商品を見る

片手で持てるほどのコンパクトな衣類スチーマーです。独自に開発したドライマイクロファインスチームは、ウイルスや細菌の除去だけでなく、殺ダニ効果があることが研究機関で実証されました。

おしゃれな衣類スチーマー使うならサブスクライフ!

本記事では、衣類スチーマーの選び方と、おしゃれな衣類スチーマーを紹介しました。

ご紹介した通り、衣類スチーマーは手軽に使えることができ、忙しい生活の中でも活躍するでしょう。

「subsclife」は家具や家電を販売しており、個人でも法人でも利用が可能です。取り扱い商品も多岐に渡るので、是非チェックしてください。

サブスクライフのご利用をお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次