MENU

ハーマンミラーにゲーミングチェアはある?アーロンチェア、セイルチェアとの違いを解説

ゲームに本気な人ほど、椅子にこだわるべきだと言われても、ピンとこない方もいるかもしれません。


しかし、長時間座り続けるゲーマーにとって、椅子の快適さは、勝敗や集中力を大きく左右する重要な要素です。

中でも注目されているのが、ハーマンミラーのゲーミングチェアです。オフィスチェア界の名門が本気でゲーミング市場に乗り出したこの製品は、価格こそ高めですが、実際に体験してみると「これは確かに次元が違う」と納得させられる完成度です。

本記事では、ハーマンミラー製ゲーミングチェアの使用感や特長、他社製品との比較を通じて、「価格以上の価値」がある理由を紹介していきます。

目次

ハーマンミラーにゲーミングチェアはある?

オフィスチェアの最高峰として知られるこのブランドには、実はゲーミングチェアも販売されています。人間工学に基づいて設計されたハーマンミラーのチェアは、かねてよりゲーマーの間でも密かに支持されてきました。

そうしたニーズに応える形で、eスポーツのプロチームや有名ストリーマーとの共同開発により誕生したのが、ハーマンミラーの本格ゲーミングチェアです。

「ゲーミング=派手でゴツい」というイメージを覆す、洗練されたデザインと圧倒的な機能性。価格は決して安くはありませんが、投資に見合う価値があると評価するユーザーも少なくありません。

外部リンク:ハーマンミラー公式サイト

エンボディゲーミングチェア

ロジクールGとの共同開発で生まれた「エンボディゲーミングチェア」は、従来のゲーミングチェアとは一線を画す、本格的な姿勢サポートを実現したモデルです。

医療レベルの人間工学に基づいて設計されており、長時間座っていても腰や背中の負担を最小限に抑える独自構造を採用しています。実際に、世界中のプロeスポーツチームやストリーマーが使用しており、集中力・パフォーマンスの維持に大きく貢献しています。

ヴァンタムゲーミングチェア

ヴァンタムゲーミングチェアはゲーミングに特化した設計ながら、デスクワークやクリエイティブ作業にも適した高い汎用性を誇ります。

独自の「アクティブポスチャー」設計により、ゲーム中は自然に前傾姿勢をサポートし集中力を高めます。一方で、リラックス時にはしっかりと背中を預けて休める構造も備えています。


価格はエンボディより控えめながら、ハーマンミラーらしい人間工学的サポートと品質は健在。プロ志向のユーザーはもちろん、「姿勢が崩れがちな長時間ゲーマー」や「ゲーミングチェアでもインテリアに馴染むものを選びたい」方にもぴったりの一脚です。

ハーマンミラーのゲーミングチェアは何が違う?

ハーマンミラーのゲーミングチェアは、プロゲーマーやクリエイターから絶大な支持を得ています。その理由は、「長時間座れる椅子」ではなく、「姿勢とパフォーマンスを科学的に高めるためのツール」として設計されているからです。

人間工学に基づいた設計、ミリ単位の調整が可能なフィッティング性能、そして洗練されたデザイン性。すべての要素が、一般的なゲーミングチェアとは明確に一線を画しています。

座り心地・フィット感・長時間使用時の違い

ゲーミングチェアの中でも異次元と称されるハーマンミラー製品について、「座り心地」「フィット感」「長時間使用時の疲労感」などに注目し、その違いを詳しく解説していきます。


快適性とパフォーマンスを両立したい方は、ぜひ参考にしてください。

座り心地

ハーマンミラーのチェアは人体の自然なS字カーブを支える適度な反発性を持ち、座った瞬間に「身体が正しく支えられている感覚」を得られます。

特に「エンボディチェア」は、医師や人間工学の専門家と共同開発されたこともあり、まるで身体と一体化するような一貫性のある座り心地が特徴です。

フィット感

ハーマンミラーのチェアは、背骨や骨盤の動きに連動する背もたれや圧力分散に優れた座面、そしてミリ単位で調整可能な各種サポート機能により、椅子に身体を合わせるのではなく椅子が身体に合わせてくれる感覚を実現しています。

長時間使用時の違い

ハーマンミラー製ゲーミングチェアは、腰痛や肩こりの軽減、筋肉の緊張を抑え血行を促進する効果があり、正しい姿勢を維持しやすいため、長時間の配信や編集、仕事などでも疲労を軽減し、集中力を持続させる強力なサポートを提供します。

耐久性・メンテナンス性・汚れにくさ

高級チェアを選ぶ上で、快適さやデザイン性はもちろん大切ですが、長く使うことを考えると「耐久性」「メンテナンスのしやすさ」「汚れにくさ」といった日常的な使い勝手も見逃せません。

ハーマンミラーのゲーミングチェアは、こうした実用面でも非常に優れた性能を備えており、長期間にわたって高い品質を維持し続けられる点が、多くのユーザーから高く評価されています。

耐久性

ハーマンミラーのゲーミングチェアは、オフィスチェアの名門ブランドが培ってきたエンジニアリング技術を活かし、耐荷重や可動部の摩耗テストなど過酷な試験をクリアしています。

10年以上の長期使用を想定して設計されており、「10年保証」が付くモデルも多く、投資としての信頼性は抜群です。

メンテナンス性

エンボディやヴァンタムといったモデルは、パーツの構造がシンプルかつアクセスしやすく、日常的な掃除やケアも容易です。

また、シートの通気性素材はホコリや湿気が溜まりにくく、定期的な乾拭きや掃除機がけだけで清潔な状態を保ちやすいのが特長です。

汚れにくさ

張地には高性能ファブリックやメッシュが採用されており、撥水性・防汚性にも配慮された仕様です。

汚れが付きにくいだけでなく、付着した場合でも軽く拭くだけで落ちやすく、飲み物や食べ物を扱う場面でも安心して使用できます。

他のゲーミングチェアとの違い(バケットシート型 vs 人間工学設計)

一般的なゲーミングチェアの多くは、レーシングカーの座席を模した「バケットシート型」を採用しています。

これは見た目にインパクトがあり、ホールド感が強いのが特徴ですが、長時間の着座においては、身体の動きを制限しやすく、むしろ疲労の原因となることもあります。

一方、ハーマンミラーのゲーミングチェアは、「人間工学(エルゴノミクス)」に基づいて設計されており、身体の構造や動きに自然に追従する設計がされています。

特定の姿勢を強制するのではなく、ユーザーの微細な動きにチェアが合わせてくれるため、長時間の作業でも無理なく正しい姿勢をキープできます。

ハーマンミラーを代表するチェア

ハーマンミラーといえば、世界中のプロフェッショナルやクリエイターから絶大な支持を集める、本物の座り心地を追求した高機能チェアブランドです。

その中でも、「アーロンチェア」「エンボディチェア」「セイルチェア」などは、オフィスチェアの常識を覆した革新的なプロダクトとして知られています。

いずれも人間工学に基づいた設計と、長時間の使用に耐えうる快適性・耐久性を兼ね備えております。

単なる家具ではなく「集中力を高め、パフォーマンスを支えるための仕事道具」として存在感を放っています。

セイルチェア

あわせて読みたい
ハーマンミラーセイルチェアとは?デザイン性と機能性を両立したおすすめのオフィスチェア ハーマンミラー(Herman Miller)は、1923年に創業したアメリカのオフィス家具メーカーです。革新的なデザインと人間工学に基づいた製品開発で世界的に高い評価を受けて...

セイルチェアは、ハーマンミラーの中でも「コストパフォーマンス」と「デザイン性」「快適性」を高い次元で両立したチェアとして人気を集めています。

船の帆(セイル)から着想を得た独特の背もたれ構造は、軽やかさとサポート力を両立しています。背骨の自然なS字カーブを保ちながら、通気性にも優れた快適な座り心地を実現しています。

価格帯としてはハーマンミラーのエントリーモデルながら、人間工学に基づいた調整機能や耐久性もばっちりです。

「アーロンやエンボディは高すぎるけれど、しっかりしたチェアを使いたい」という方には、まさに最適な選択肢です。

アーロンチェア

あわせて読みたい
ハーマンミラー「アーロンチェア」とは?20万円超えの価値はある?快適さと価格に見合う価値をご紹介! オフィスチェアの代名詞とも言われる「アーロンチェア」。 その名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。高級オフィスチェアの象徴として知られるこの椅子...

アーロンチェアは1994年の発売以来、数々の国際的な賞を受賞し、世界中のクリエイターや経営者、医療・研究者からも高い支持を集め続けています。

最大の特徴は、独自のメッシュ素材「ペリクル」を使用した座面と背もたれ。通気性と体圧分散に優れており、長時間座っても蒸れず、疲れにくい快適な座り心地を実現しています。

さらに、座面の高さ・前傾・リクライニングの硬さ・アーム位置など、細部までカスタマイズ可能な調整機能を搭載しています。

まさに、「椅子が人に合わせる」次世代のスタンダード。長時間のデスクワークや集中を求められる作業において、最高レベルのパフォーマンスと快適性を両立させたい人にふさわしい一脚です。

サブスクライフ編集部がおすすめのハーマンミラーチェア

サブスクライフで取り扱いのあるアーロンチェアシリーズの「アーロンチェア」「セイルチェア」の2シリーズをご紹介します。

Aeron Chair Remastered B(Medium) 硬床/カーペット用キャスター

ブラックのアーロンチェアリマスタード、Bサイズです。「サブスクライフ」でもブラックは非常に人気です。高級感にあふれ、モダンなインテリアにも合わせやすく、スタイリッシュな印象を与えます。

サブスクライフで商品を見る

全1色

Aeron Chair Remastered A(Small) カーペット用キャスター

アーロンチェアリマスタード、Aサイズ(カラー:ミネラル)です。先程のブラックとは違い、非常に軽やかな印象です。ホワイトやモノトーンをベースとした部屋におすすめです。

サブスクライフで商品を見る

全:4色

SAYL Chair White カーペット用キャスター

ホワイトのセイルチェアです。ホワイトは見た目が軽く、圧迫感を感じにくいのでおすすめです。無彩色なので、部屋のインテリアを変更したり、模様替えを行ったとしても、非常になじみやすいです。

サブスクライフで商品を見る

全:1色

SAYL Chair【subsclife別注色】カーペット用キャスター 機能制限モデル

サブスクライフ別注色です。「前傾チルト機構なし・座面奥行き調整なし」といった機能制限はありますが、その分、月々の費用を抑えることができます。

サブスクライフで商品を見る

全:6色

まとめ

本記事では、ハーマンミラーの各チェアの特徴を紹介しました。

「サブスクライフ」は、支払い総額が定価を超えない月額払いができる新しいサービスとして人気です。契約満了後は自分のものにできるのはもちろん、返却も可能ですし、月額払いで利用し続けることもできます。

様々な種類やデザインの家具を取り揃えていますので、ぜひ本記事を参考に、ご自身にぴったりのチェアを見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次