
ハーマンミラー(Herman Miller)は、1923年に創業したアメリカのオフィス家具メーカーです。革新的なデザインと人間工学に基づいた製品開発で世界的に高い評価を受けています。
「アーロンチェア」や「セイルチェア」など、オフィスチェアの代名詞とも言える名作を多数生み出してきました。
デザイン性と快適性を求めるなら、ハーマンミラーの家具は最適です。あなたの空間に、ワンランク上のスタイルと心地よさを加えてみませんか?
セイルチェアとは?
セイルチェアは、ハーマンミラーがデザイナーのイヴ・ベアールに依頼し、美しいデザイン、最先端の人間工学、洗練された設計工学、環境への配慮など、ハーマンミラーの特長すべてを兼ね備えた製品です。
その名前の由来は背もたれの形状が帆(セイル)のように見えることから来ています。フレームにはリサイクル可能な素材を使用するなど、環境にも配慮した製品です。
アーロンチェアとの違いとは?
アーロンチェアとセイルチェアはどちらもハーマンミラーの人気製品ですが、いくつかの点で異なります。
構造とサポート方法
アーロンチェアは、メッシュ素材が全体を覆う「フルメッシュ」構造で、血流を妨げる圧迫感をなくし、通気性に優れます。
一方、セイルチェアは背もたれ部分のみメッシュを採用したハイブリッド構造となっています。
座り心地については、アーロンチェアは「ポスチャーフィットSL」という構造を採用し、仙骨部をサポートすることで、背骨の自然なS字形状を維持し、健康的な姿勢を整えます。
セイルチェアは、「ポスチャーフィット」という構造を採用しており、背骨の最下点である仙骨を支え、骨盤を補強することで、健康的な姿勢を整えます。
デザイン
アーロンチェアが機能性を前面に出したデザインであるのに対し、セイルチェアの魅力は、アメリカのゴールデンゲートブリッジから着想を得て、吊り橋の工学原理を応用したYタワー™サスペンションの採用で、よりスタイリッシュでモダンなデザインとなっていることです。
価格帯
一般的にセイルチェアはアーロンチェアよりも価格が抑えめに設定されています。
サブスクライフで取り扱いのあるセイルチェアは?
「サブスクライフ」でも、セイルチェアを取り扱っています。
支払い総額が定価を超えない月額払いができるため、月々の費用負担を抑えてセイルチェアの購入検討が可能です。

サブスクライフで商品を見る
全1色
セイルチェアの魅力をご紹介!
セイルチェアは前のめりの体勢をサポートしてくれる
セイルチェアの最大の特徴のひとつは、前傾姿勢をしっかりとサポートすることです。
パソコン作業やデスクワークで自然と前のめりになる姿勢を考慮し、仙骨を支え、骨盤を補強することで健康的な姿勢を維持できるよう設計されています。
これにより、長時間のデスクワークでも疲れにくく、集中力を保つことができます。
セイルチェアならではのフィット感
セイルチェアのフレームのない「3Dインテリジェントバック」によって、座る人の身体を支えるサポートと自由な動きとの健康的なバランスを保ちます。
サスペンションバックのエラストマーは、厚みと強度が異なり、背骨の部分ではより高いサポート力、その他の部分ではより少ないサポート力を提供することで、座っている間の様々な動きに自然に対応します。
セイルチェアのデザイン性
セイルチェアは機能性だけでなく、そのスタイリッシュなデザインも大きな魅力です。
背もたれのY字型フレームは特徴的で、その名の通り「帆(セイル)」のような印象を与えます。
シンプルながらもモダンなフォルムは、どんなオフィス空間やホームオフィスにも自然に馴染みます。カラーバリエーションも豊富で、空間のアクセントとしても活用できます。
セイルチェアは12年の長期保証がついてくる
ハーマンミラー製品の信頼性を象徴するように、セイルチェアには12年間の長期保証が付いています。
これは日常的な使用における構造部分や機構部分の不具合をカバーするもので、長期間安心して使用できることを保証しています。
セイルチェアをおすすめできない方とは?
素晴らしい特徴を持つセイルチェアですが、すべての人に最適というわけではありません。以下のような方には、別のモデルを検討することをおすすめします。
体格が大きい方
セイルチェアは比較的コンパクトな設計になっています。
身長や体重が平均を大きく上回る方は、座り心地が十分でない可能性があります。
その場合は、アーロンチェアのサイズC(ラージ)など、より大柄な方向けのモデルを検討するとよいでしょう。
アームレストに肘を置きたい方
セイルチェアのアームレストは調整範囲が比較的限られています。
特に、横幅の調整に制限があるため、肘を広げて作業したい方や、アームレストを頻繁に調整したい方には、より多様な調整機能を持つモデルが適しているかもしれません。
受注生産になりますが、フルアジャスタブルアームにすると、アームパッド自体が大きくなり、また、角度調整だけでなく、前後調整も可能となります。
腰の負担を軽減したい方
セイルチェアは全体的なサポートに優れていますが、特に腰痛持ちの方や腰部へのサポートを重視する方には、ランバーサポート(腰部サポート)がより強化されたアーロンチェアやエンボディチェアなどがおすすめです。
思いっきりリクライニングしたい方
セイルチェアはワークモードに最適化されており、リクライニング角度は比較的控えめです。
休憩時に深くリクライニングして寛ぎたい方には、リクライニング機能がより充実したモデルが適しているでしょう。
サブスクライフおすすめのセイルチェア
「サブスクライフ」おすすめのセイルチェアをご紹介します。
月額払いでも、最終的な支払総額が定価を超えないため、月々の費用負担を抑えてセイルチェアの購入検討が可能です。
SAYL Chair White カーペット用キャスター
ホワイトのセイルチェアです。ホワイトは見た目が軽く、圧迫感を感じにくいのでおすすめです。無彩色なので、部屋のインテリアを変更したり、模様替えを行ったとしても、非常になじみやすいです。

サブスクライフで商品を見る
全1色
SAYL Chair【subsclife別注色】カーペット用キャスター 機能制限モデル
サブスクライフ別注色です。「前傾チルト機構なし・座面奥行き調整なし」といった機能制限はありますが、その分、月々の費用を抑えることができます。

サブスクライフで商品を見る
全1色
ハーマンミラー「セイルチェア」の購入はサブスクライフがおすすめ
本記事では、ハーマンミラーのセイルチェアの特徴を紹介しました。
「サブスクライフ」は、支払い総額が定価を超えない月額払いができる新しいサービスとして人気です。契約満了後は自分のものにできるのはもちろん、返却も可能ですし、月額払いで利用し続けることもできます。
様々な種類やデザインの家具を取り揃えていますので、ぜひ本記事を参考に、ご自身にぴったりのチェアを見つけてください。