MENU

高級テレビボードおすすめ3選&選び方 | 家具のプロ目線で厳選!

リビングの印象を左右するテレビボードは、ただ大型テレビを置くための家具ではなく、収納スペースとしても重要な役割を果たします。しかし、サイズやデザイン、素材の違いなど、選ぶ際に考慮すべきポイントが多く、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、インテリア専門企業のプロの視点から、高級テレビボードを選ぶ際のポイントを詳しく解説し、厳選したおすすめ商品もご紹介します。リビングの雰囲気やライフスタイルに合った最適な一台を見つけるための参考にしてください。

目次

選び方を解説!おさえるべきポイント

高級テレビボードを選ぶ際には、サイズデザイン素材機能性など、様々な要素を考慮する必要があります。

テレビボードの役割と重要性

テレビボードは、テレビを設置するだけでなく、リビング全体の印象を左右するインテリアの一部としても重要な役割を果たします。収納スペースを備えたモデルなら、AV機器やDVD、ゲームソフトなどをすっきり整理でき、リビングを整頓しやすくなります。さらに、ディスプレイラックとして活用すれば、お気に入りの小物や写真を飾り、空間に個性や華やかさをプラスできます。

また、テレビボードはソファやテーブルなどの家具とのバランスも重要です。素材やカラーを統一することで、リビングに一体感を持たせることができます。例えば、ファブリック素材のソファには、木製のテレビボードを組み合わせると温かみのある空間に。さらに、ラグやカーテンの色をテレビボードと揃えることで、洗練されたコーディネートが完成します。

このように、テレビボードは機能性だけでなく、リビングの雰囲気を決める重要なアイテムです。デザインや収納力を考慮しながら、理想の一台を選びましょう。

選び方の基本:形状、サイズ、設置方法

テレビボードを選ぶ際は、形状・サイズ・設置方法の3つのポイントを意識しましょう。これらを考慮することで、リビングの雰囲気や使い勝手が大きく変わります。

形状で選ぶ

テレビボードは、大きく分けてローボードとハイボードの2種類があります。それぞれの特長を理解し、ライフスタイルに合ったものを選びましょう。

ローボード

高さが低く、リビングに圧迫感を与えないため、空間を広く見せる効果があります。床に座ってテレビを見るスタイルの方や、小さなお子様がいる家庭におすすめです。また、視線が低くなるため、落ち着いた雰囲気を演出しやすいのも魅力です。

ハイボード

収納力に優れ、AV機器や書籍、雑貨などをたっぷり収納できます。リビングの収納を充実させたい方や、機能性を重視する方に最適です。特に、壁面収納タイプや造作の大型ハイボードなら、収納スペースを最大限に活用でき、リビングをスッキリと整えることができます。

形状によって使い勝手やリビングの雰囲気が変わるため、スペースやライフスタイルに合わせて最適なタイプを選びましょう。

サイズ感の考慮

テレビボードを選ぶ際は、テレビのサイズとのバランスを考えることが重要です。テレビよりも小さいボードを選ぶと、全体の見た目が不安定になり、違和感を与えてしまうことがあります。

一般的に、テレビの画面幅よりも左右それぞれ10cm以上(合計20cm以上)広いテレビボードを選ぶと、バランスが良く見えるとされています。例えば、画面幅が100cmのテレビなら、120cm以上のテレビボードを選ぶのが理想的です。

また、テレビボードのサイズは、部屋の広さや他の家具との調和も考慮することが大切です。設置スペースに余裕を持たせることで、リビング全体がすっきりとまとまり、快適な空間を作ることができます。

設置方法の違い

テレビボードの設置方法には、壁掛けタイプと床置きタイプの2種類があります。それぞれの特徴を理解し、リビングのレイアウトやライフスタイルに合ったものを選びましょう。

壁掛けタイプ

テレビを壁に取り付ける設置方法で、床のスペースを有効活用できるのが最大のメリットです。リビングがすっきりと広く見え、スタイリッシュな印象を演出できます。また、掃除がしやすく、ロボット掃除機の動線を妨げない点も利便性の一つです。ただし、壁に穴を開ける必要があるため、賃貸物件などでは設置が難しい場合があります。

床置きタイプ

最も一般的な設置方法で、安定感があり、設置が簡単なのが特徴です。壁に固定する必要がないため、模様替えやレイアウト変更がしやすく、テレビのサイズ変更にも柔軟に対応できます。収納力の高いモデルも多く、AV機器や小物をまとめて整理できる点も魅力です。

無垢材テレビボードの魅力

無垢材を使用したテレビボードは、天然木ならではの温かみや高級感を持ち、リビングに自然な美しさをもたらします

上質な空間を演出するデザイン

無垢材のテレビボードは、木目の美しさや自然な風合いが魅力です。使い込むほどに深みが増し、経年変化を楽しめるのも無垢材ならではの特長です。また、ナチュラルな雰囲気からシンプルモダン、ヴィンテージスタイルまで、さまざまなデザインがあり、リビングのインテリアに調和しやすいのもポイント。

無垢材の種類による違い

無垢材の種類によって、雰囲気や印象が大きく変わります。

  • ウォールナット材 … 高級感があり、落ち着いた色味が特徴
  • オーク材 … 耐久性に優れ、ナチュラルで温かみのある印象
  • メープル材 … 明るく軽やかな雰囲気で、北欧スタイルにも最適

リビングのテイストや好みに合わせて、最適な木材を選ぶことがポイントです。

無垢材を使ったテレビボードのおすすめ

ここでは、サブスクライフでおすすめの無垢材テレビボードをご紹介します。

1.PROP TV-BOARD 200

Karimoku New Standard(カリモク ニュー スタンダード)の「PROP TV-BOARD 200」 は、ミニマルなデザインと機能性を兼ね備えた収納棚ユニットです。国産ナラ材を使用し、太いL型のサイドモジュールが特徴的なデザインとなっています。背面からの見え方にもこだわり、美しい仕上がりが魅力です

スライド扉は取り外しが可能で、用途に応じて柔軟に収納スタイルを変更できます。また、内部には配線用の開口が設けられており、AV機器やゲーム機の収納にも適しています。リビングだけでなく、廊下やオフィスの収納・ディスプレイにも最適な万能TVボードです シンプルながらも計算されたプロポーションと細部のディテールが、空間に洗練された印象を与えます。

2.TV Board SKAVE 180

NOWHERE LIKE HOME(ノーウェア ライク ホーム)の「TV Board SKAVE 180」 は、チーク材とラタンを組み合わせた独特のデザインが特徴のTVボードです。ロータイプ設計のため、大型テレビとの相性が良く、圧迫感を軽減するデザインになっています

背面もしっかり仕上げられており、壁に寄せるだけでなく、空間の仕切りとしても活用可能。収納力にも優れ、左側にはフラップ扉、右側には引き出しを備えており、AV機器や小物類をすっきりと収納できます。さらに、使用されている真鍮は経年変化を楽しめるよう表面加工を施しておらず、時間とともに独自の風合いを楽しめるのも魅力です。

3.JULIE TV BOARD 2000 WHITE OAK

XANDER DESIGNS(サンダーデザイン)の「JULIE TV BOARD 2000 WHITE OAK」 は、北欧デザインの黄金期とされる1950~60年代のヴィンテージ家具を現代の技術でリファインしたTVボード。ホワイトオーク材の美しい木目と、丸みを帯びた優しいフォルムが特徴で、洗練された温かみのあるデザインです

現代の住空間に馴染むよう、細部まで丁寧に設計されており、収納スペースも充実。扉や引き出し部分にはシンプルなラインを活かし、機能性とデザイン性を両立しています。ナチュラルな素材感と優れた耐久性を兼ね備え、どんなインテリアスタイルにも調和しやすい一台です ヴィンテージの魅力を残しつつ、モダンな空間にも馴染む洗練されたデザインが魅力です。


高級家具で暮らしを豊かにするアイデア

テレビボードだけでなく、上質な家具を取り入れることで、リビングの雰囲気が一段と洗練されます。

テレビボードと合わせた家具コーディネート

高級家具をコーディネートすることで、より統一感のあるリビングを演出できます。例えば、

  • レザーやファブリックの上質なソファ → 見た目にも高級感が増し、快適な座り心地を提供
  • 無垢材のテーブルやシェルフ → 自然の温かみを感じる空間に
  • 間接照明 → 落ち着いた雰囲気を演出し、上品なリビングを実現

高級家具を組み合わせることで、リラックスできる洗練された空間が完成するでしょう。

高級テレビボードをお得に購入する方法

高級なテレビボードは価格が高いため、賢く購入する工夫をすることで、お得に手に入れることができます

セール情報を活用する

家具店やオンラインショップでは、定期的にセールを開催しており、タイミングを狙えば通常よりも割引価格で購入可能です。事前に気になる商品をチェックし、セール情報をこまめに確認しましょう。会員登録をすると、クーポンや特別割引が適用される場合もあるので、活用するのがおすすめです。

アウトレット品を検討する

展示品や型落ち品を取り扱うアウトレットでは、状態の良い家具を通常価格よりも安く購入できるチャンスがあります。ただし、在庫が限られているため、気になる商品は早めにチェックしておくことが重要です。

サブスクや分割払いで始める高級家具のある生活

高額な家具を購入する際は、一括払いだけでなく、サブスクリプションサービスや分割払いを活用する方法もおすすめです。

  • サブスクサービス → 月額制で利用でき、必要に応じて家具を返却できるメリットがある
  • 分割払い → 一度に大きな出費をせずに、無理なく購入できる

初期費用を抑えて高級家具を手に入れたい方には、これらの選択肢も検討してみましょう。

サブスクライフで高級テレビボードを購入するメリット

サブスクライフは、高級家具を月額制で利用できるサブスクリプションサービスです。

初期費用を抑えて上質な家具を導入

高級テレビボードは、一度に大きな金額が必要ですが、サブスクライフなら月々の定額料金で利用できるため、家計への負担を軽減できます。また、ライフスタイルの変化に応じて、必要に応じた家具の変更も可能です。

ライフスタイルに合わせた柔軟な選択

引っ越しや模様替えのタイミングで、家具の買い替えを検討することもあるでしょう。サブスクなら、一定期間ごとに家具を変更できるため、インテリアのアップデートがしやすいのもメリットです。

サブスクライフで人気の高級テレビボード

サブスクライフで取り扱っている高級テレビボードの中から、人気の商品3点をご紹介します。

1.Montana Selection OCTAVE VIII TV bench MattChrome Leg

Montana(モンタナ)の「Montana Selection OCTAVE VIII TV bench」 は、モダンな空間に調和する洗練されたデザインと機能性を兼ね備えたテレビボードです。たっぷりとした収納力を持ち、TV周辺機器や配線をすっきりと整理できる設計が特徴です

マットクロームのレッグが軽やかで都会的な印象を与え、シンプルながらも洗練された佇まいを演出。リビングをスタイリッシュに保ちながら、収納力を活かして整然とした空間を作り上げることができます。デザイン性と実用性を兼ね備えたTVボードをお探しの方に最適な一台です。

2.TAKANO MOKKOU MOL 200TVボード

TAKANO MOKKOU(タカノモッコウ)の「MOL 200TVボード」 は、無駄をそぎ落としたシンプルなデザインながら、天然木無垢材ならではの素材の温もりと質感を存分に楽しめる一台です。手仕事で丁寧に仕上げられたディテールは、見た目の軽やかさと優れた安定感を両立 しています。

フラップ扉にはスローダウンステーを採用し、ゆっくりと開閉する安全設計。さらに、可動棚は3cmピッチで調整可能なため、AV機器や収納物に合わせた使い方ができます。前面の突板ガラスは、木の質感を活かしながらもリモコン操作が可能な設計。無垢材を使用した脚部は高さ20cmと適度なクリアランスがあり、お掃除ロボットにも対応。デザイン性と機能性を兼ね備えた、長く愛用できるTVボードです。

3.BASS AV BOARD バス AVボード W2200 D380

MASTERWAL(マスターウォール)の「BASS AV BOARD」 は、無垢材の美しい木目とブラックガラスを組み合わせたシャープなデザインが特徴のAVボードです。リビングに上質な印象をもたらし、洗練されたモダンな空間を演出 します。

全面に備えられた引き出しには、AV機器や趣味のコレクションをすっきり収納できるため、実用性にも優れています。推奨モニターサイズは32Vから85Vまで幅広く対応し、大型テレビを設置しても圧迫感を与えません。シンプルながらも洗練されたデザインと収納力を兼ね備えた、機能美あふれるAVボード です。

※推奨モニターの大きさは目安です。詳細は各テレビメーカーにてご確認ください。

まとめ|高級テレビボードでリビングをより上質な空間に

高級テレビボードは、リビングの印象を大きく変え、より快適で洗練された空間を演出してくれます。本記事では、テレビボードの選び方や設置方法、無垢材の魅力、お得な購入方法などを解説しました。リビングの雰囲気やライフスタイルに合った一台を選び、より上質な住空間を楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次